2015-01-01から1年間の記事一覧
プロ生ちゃんでいろいろとネタをやっているのにマスコットアプリ文化祭に参加しないのはもったいない。というわけでアプリではないですが、文化祭用に以前作成した白枠シェーダ をプロ生ちゃんに適用させたUnityPackageを公開したいと思います。 DownLoad Un…
日付は過ぎていますが、プロ生ちゃん Advent Calendar 2015 16日目がブランクだったので穴埋めします。 qiita.com プロ生ちゃんモデルの眼は、瞳のSubMeshの上にさらにハイライト用のSubMeshが載っています。ハイライト用のテクスチャを診てもらうとわかりま…
プロ生ちゃんAdvent Calender 2015 13日目の記事です。 qiita.com 先日、Kuler Islandsというソフトウェアの紹介記事を目にしました。 Kuler Islands - OBJファイルからUVアイランド毎に塗り分けたUVマップを生成出来るツールがGithubにて公開! // 1e3)g=1e…
プロ生ちゃん Advent Calendar 2015 (何でもありの方) 12日目の記事です。 www.adventar.org モデルのボーン名、腕や足なんかはどのモデルもArmやLeg等表現が統一されているのですが、胸は意外とマチマチです。自分がよく使うモデルたちが、面白いくらいにバ…
プロ生ちゃん Advent Calendar 2015 12日目の記事になります。 qiita.comUnityEditorを起動すると、こんな感じの画面が表示されます。 ※レイアウトは好きに配置できるので、このとおりとは限りません。この状態で黙々と作業するには、癒やしが無い。 という…
プロ生ちゃん Advent Calendar 2015 (何でもありの方) 9日目の記事です。 www.adventar.org ムダ知識。 プロ生ちゃんのスカートはひざ上23cm。
プロ生ちゃん Advent Calendar 2015 9日目の記事です。 qiita.com以前、Unity5のClothを使って、プロ生ちゃんのスカートをClothシミュレーションする記事を書きました。 onoty3d.hatenablog.com onoty3d.hatenablog.comまた、Twitter上でプロ生ちゃんが服だ…
プロ生ちゃん Advent Calendar 2015 6日目の記事です。qiita.comシェーダーでアニメ風が出来るなら、コミック風もできるかな。 少し前にそう思って調べたのですが、これだ!というのがありませんでした。 明るいところは白く、暗い部分はスクリーントーンみ…
先日ネットをウロウロしている時に、この動画に出会いました。 セルルックなミク動画ですが、ミクを囲む白枠がパネルやシール感を演出し、より2Dっぽく見せています。 MMDに関しては無知なので、この動画ではどのようにこの演出をしているかは不明ですが、Un…
ブログに載っけてなかったので今更ながら載せました。アニメ風プロ生ちゃんを作る方法です。 Unityでアニメ風プロ生ちゃん! from onotchi_ www.slideshare.net スライドだけではよくわからない部分があると思います。スライド内でも紹介しておりますが、Mur…
先日から、水面GIFというのが話題になっていて、Twitterなどが賑わっております。 nlab.itmedia.co.jp watereffect.netというサイトのサービスを利用すると、静止画からそれが水面に反射しているかのようなGIFを作成できるようです。 自分もいくつか作ってみ…
マンデルブロ集合・ジュリア集合を描画するシェーダが、!argsさんのブログで公開されています。 [Unity]ジュリア集合で遊ぶ | notargs.com [Unity]自作のSkyboxでジュリア集合に囲まれる | notargs.com 昔、初めてマンデルブロ集合を知った時、フラクタル構…
プロ生ちゃん旧モデル・プロ生ちゃん新モデルのStandard Shader/Unlit Shader版で発生することですが、プロ生ちゃんの顔を前に出すようなポーズをすると、襟部分に妙な影?ができることがあります。 これはどうやら襟部分のメッシュの裏地が表に出てきてしま…
プロ生ちゃんやユニティちゃんのスケールを1より小さくすると、スカートや髪の毛等が爆発します。 各部位に揺れもの用のSpringBoneやSpringColliderが設定されている時に発生し、これらのRadius(有効半径)設定がスケールを小さくしても連動して小さくならな…
距離感主義、というサイトがあります。知ったのは数年前、この記事でした。 高松和樹 距離感主義:DDN JAPAN とても気に入ったので、一時期はPCの壁紙に設定していたこともありました。 先日Twitterで、「#画像フォルダの16番目がお前の守護神」といったハッ…
Unityでポーズを作成するとき、よく利用させてもらっているのが、Noraさん作の SAFullBodyIKです。 Stereoarts Homepage 無料で公開されている、素晴らしいスクリプトです。利用方法は、モデルにSAFullBodyIKをセットして、実行するだけ。 モデルの子に"Full…
先日、Twitter上で展開されていた、GOROmanさんの主婦写真講座。 <a href="http://togetter.com/li/867671" data-mce-href="http://togetter.com/li/867671">主婦写真講座 HDR ハイダイナミックレンジ by ほぼGOROman…
中野シスターズ、公開後しばらく触っていなかったので久々に触りました。 中野シスターズ(ナカシス) 公式サイト触ったついでに前回のユニティちゃんに続いて、中野シスターズの表情変化のスクリプトを作ります。 ほぼ前回からのコピペですが。姉妹に適用後…
ユニティちゃんの表情は、同梱されているFaceUpdateスクリプトで変更することができます。 ただパターンが固定なので、微調整できるスクリプトを書きました。以前プロ生ちゃんでやったのと同じやり方です。 onoty3d.hatenablog.comユニティちゃんのFaceUpdat…
ユニティちゃんは、公式モデルの他にZmixさんが作成されたゆかたユニティちゃんと制服ユニティちゃんが存在します。 <a href="http://mi-zmix.hatenablog.com/entry/2015/01/03/184212" data-mce-href="http://mi-zmix.hatenablog.com/entry/2015/01/03/184212">ゆかたユニティちゃん更新 - 気づけばツール漬け</a> 制服ユニティちゃん - 気づけばツール漬け 制服ユニティちゃんは紺のスカートバージョンが…
お次は「Deferred Night Vision」 Deferred Night Vision 暗視スコープみたいなエフェクトです。この手のはいくつかありますが、これは無料でした。 FPSゲームの夜戦とかに使えるのではないでしょうか。自分は怪しげな盗撮画像を作って喜んでいましたが。 ノ…
最近、更新の機を逃していて、しばらく停滞していました。これからも更新頻度は怪しげですが、無料アセット紹介をふたつほど。 まずは「Simple Particle Ribbon」Simple Particle Ribbon エネルギーを集中させたり、解放させたりするようなエフェクトが得ら…
AssetStoreでAtomizerという面白そうなスクリプトを見つけたので、試してみました。Atomizer これを利用すると、オブジェクトを擬似的に粉砕することができるようになります。※対象はSpriteRenderer、MeshRenderer、SkinnedMeshRendererで描画されるもの。 …
プロ生ちゃんのUnityモデルに同梱されている、StandardShaderを用いたバージョンのPrefabは、StandardShaderを素のまま使っていたので、裏地が表示されていませんでした。 左が素のStandardShaderを使って描画した時。 スカートに関しては、裏地用に別途内側…
先々週末くらいから、プロ生ちゃんの新作ステッカーについて、ツイートしてゲット!キャンペーンが行われておりました。ファンクラブメンバについては無条件にプレゼントされるということだったので、特に頑張る必要もなかったのですが、早めに貰えたら嬉し…
MMD4Mecanimを始め、さまざまな便利アセットを公開されているNoraさんのWebサイトで、フルボディIKを導入するためのコンポーネント、SAFullBodyIKが公開されています。 Stereoarts Homepage デフォルトのIKでは両手足、体と視線のみ動かせるものでしたが、こ…
アセットストアで何か面白いもの出ていないかなー、とウロウロしていたら、見つけました。 Ascii - Image Effect イメージエフェクトで、画像をAAみたいにしてしまうものです。 もともと組み込まれている文字を使うことも出来ますが、自作のテクスチャを利用…
ステッカーをプレゼントしたい♪ “@onotchi_: ドン! pic.twitter.com/pXciUMtQ9b” — UnityAssetStoreJapan (@AssetStore_JP) 2015, 5月 18 ユニティ・テクノロジー・ジャパンのアセットストアチーム様より、ステッカーを沢山いただきました。ありがたい限り…
カメラをグリグリ動かしても、背景や前景は固定させておく方法。 ■前景の固定はuGUIを使えば簡単です。1.Hierarchyで、Raw Imageを作成→Create>UI>Raw Image 2.RawImageのInspectorで、Raw Image(Script)のTextureに画像をセット 3.RawImageの場所を任意の場…
先日Twitterを眺めていたら、MuRoさんのツイートが目に止まりました。 MMD4Mecanimとunity5で作るとこんな感じ pic.twitter.com/fPxScj7Wd8 — MuRo (@MuRo_CG) 2015, 5月 16 Unityなんですが、アニメにしか見えません。すごい! どうやるんだろうと思ってい…